最近「X」のタイムラインが農薬や化学肥料の論争が多い(私の周りは)

農家外が農薬に良い印象が無いこともわかる。

殺菌剤は大きな分け方をすればコロナやインフルエンザ、ノロウィルスなど予防なんかでも使われる物の仲間ではあるので、「そんなに悪い物ではなさそう」だと思ってもらえると思う。

殺虫は文字どり殺虫はなので良いわけがない。それは農家でも同じだし、バルサンやキンチョール、蚊取り薬剤なんかも殺虫剤と言うのは同じだし、殺虫である以上、成分がなんであれ効果はまぁ同じで、与える影響もめちゃくちゃ変わるものではないと思っている。

なのでそもそもどの成分が良いとか悪いとか現代では誤差の範囲で差はないと思っています。

そもそも、実際使用している農家が「体に悪い、農薬のせいで体壊した」と言うならわかる。

たけど食べ物に残っているかもしれない農薬どころではない量の農薬を実際使っている農家の健康寿命が意外にも長いのはどう言うことなんだろうか。

それほど農家のじいちゃん達は40代の私から見ても、超人的な元気を持っている、明らかにその超人世代の農薬の方が今より基準が雑だった。と言うことを考えると。なぜみんなはそこまで騒ぐのか?っておもうし、あなたはそう思わないだろうか?

田舎の虫達が減ったのは農薬だけが悪いのか?

良く虫が減ったのは農薬の影響なのでは?

と言われる。私もそう感じていたけど、ちょっと「本当か?」と思うことが出てきた。

考えてみたら、田舎のいろんな物、事が変わってる。

例で言えば人気のカブトムシやクワガタなんだけど、小さい頃は街灯の下に行けば普通にいたし家に迷い込むこともよくあったが今は見つけるのがむずかしい。

今と昔では、大小関係なく良く整備されていて全てコンクリートの側溝になっている。

昔は機械化前の名残なのか、周りの家にも田畑を耕すために飼っていたであろう家畜がいたし堆肥置き場もあったし、トイレも汲み取り式がまだまだあった。カブトムシやクワガタその他の虫も、結構堆肥をすみかにしていた。山の整備もしっかりしていた。その環境が虫が増える環境としては良かったのかもしれ無い。考えて見るとそう言った環境がなくなると共にカブトムシやクワガタも見なくなった様にも思えるし。堆肥が無くなれば自然と化学肥料を使う様になるわけで、化学肥料や農薬で減ったんじゃなくて、そういった動物にとって増えやすい環境がなくなって生きにくい環境が増えた可能性もあるんじゃないのか?と思った。

最後に

繰り返しになりますが「殺虫剤である以上どんな成分であれ殺虫剤です」自然界に影響がないわけはりません。それは、合成物であろうが自然界から抽出した物であろうが効果が同じなら同じなんです。大事なことは、「使う量と使い方」です。だからこそ農家は使っていても元気な人が多いということなんでしょう。生物が減ってる事は農薬が悪いところは当然あります。でも農薬と同じくらい環境が変わって減っている事もあるということは知っていて欲しいし、何か一つが悪いと決め付けないで見て欲しいと思います。

農薬と田舎の一番近いところにいて思うのは。農薬も年々、環境に良い物に変わってきています。私たち農家の使い方も変わってきて、より集中的に少ない量で使う様になってきています。農薬で減った生物は次第に戻ってくると思います。人が奪ってしまった環境は違う形で人が用意して行くしかないと思います。そのためにも生き物の生きやすい環境を学んで休耕地なんかを活かしていければ最高だと思います。やばい、また学ばなきゃいけないこと増えた(・_・;

頑張ります

 

興味があったらどうぞ

Natureに掲載された研究 : 土地を集約的な農業に利用することと気候温暖化の相互作用が、昆虫の存在量の約50%の減少に関連していることが報告されています。この研究は、世界の6000地点以上での20年間の昆虫の生物多様性に関するデータを分析し、土地利用条件と気候条件の変化が昆虫の数や種の豊かさに与える影響を調べています。この結果は、農業と気候変動が昆虫の生物多様性に及ぼす悪影響を示しており、昆虫の保全に向けた取り組みの指針となる可能性があります(Nature Portfolio)。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です